思想的、疫学的、医療について

医療×哲学 常識に依拠せず多面的な視点からとらえ直す薬剤師の医療

カウンター カウンター

薬剤師のジャーナルクラブ、その学術的評価 [ORIGINAL ARTICLE]Behavioral change of pharmacists by online evidence-based medicine-style education programs

[薬剤師のジャーナルクラブの取り組みが論文化されました]

近年では、薬学教育においてもEBMに関する方法論を学ぶ機会は増えているように思います。とはいえ、我が国の薬学部学生におけるEBMの方法論に関する認知度は必ずしも高いとは言いえず、[1] 実際の患者を目の前に、「臨床判断ツールとしてのEBM」を学習する機会は質、量ともにばらつきがあるのが現状です。

その様な現状中で立ち上げた薬剤師のジャーナルクラブ(Japanese Journal Club for Clinical Pharmacists (JJCLIP)という取り組みは、端的に言えば、EBMスタイルの臨床研修プログラムです。

臨床医学論文抄読会をインターネット上で公開することで、日本全国の薬剤師が誰でも気軽に医学論文の批判的吟味を体験することを可能にし、実際の患者へどのように適用させていくか考察しながら、EBMの手法を学ぶ機会を提供することを目的としています。

米国では学術誌論文で遭遇した統計について、研修医の75%が理解できていない可能性が示されています。[2] そのため、EBM教育プログラムは、医療者の知識拡充、及び臨床における行動選択肢の幅を広げる可能性が期待できます。さらにオンラインによるEBM教育プログラムは研修医の知識やスキル向上に有用であることが示されています。[3]

しかしながら、EBM教育に関する研究の多くが、医学生や研修医を対象としたものであり、さらに非英語圏における薬剤師を対象としたEBM教育プログラムの有用性は未だ明らかではありません。

薬剤師のジャーナルクラブという取り組みが、臨床における薬剤師の行動や態度にどのような影響を及ぼすのかを検討した論文が2017年6月21日付で「Journal of General and Family Medicine」に掲載されました。

S.Aoshima, H.Kuwabara, M.Yamamoto. Behavioral change of pharmacists by online evidence-based medicine-style education programs. Journal of General and Family Medicine. First published: 21 June 2017.DOI: 10.1002/jgf2.110

onlinelibrary.wiley.com

僕にとっては初めての学術論文となります。是非、EBM教育の引用文献としてご活用いただけたら嬉しいです。

なお、薬剤師のジャーナルクラブの取り組み概要につきましては、以下をご参照いただけましたら幸いです。

薬剤師のジャーナルクラブ インターネット上でのEBMスタイル臨床教育プログラムの概要とその展望.ファルマシア Vol. 52 (2016) No. 10 p. 948-950 http://doi.org/10.14894/faruawpsj.52.10_948

薬剤師のジャーナルクラブ  インターネット上でのEBM学習の場を提供する試み

医学書院/週刊医学界新聞(第3084号 2014年07月14日)

 [引用文献]

[1]田中 守, 末丸 克矢, 荒木 博陽. 病院実務実習への Evidence-Based Medicine(EBM) 教育プログラムの導入と評価 医療薬学 2007.33 (4) 318-323

[2] Windish DM, Huot SJ, Green ML.. Medicine residents' understanding of the biostatistics and results in the medical literature. JAMA. 2007 Sep 5;298(9):1010-22. PMID: 17785646

[3] Effectiveness of a clinically integrated e-learning course in evidence-based medicine for reproductive health training: a randomized trial.JAMA. 2012 Dec 5;308(21):2218-25. PMID: 23212499